外部講師をお招きして~コミュニケーションの仕組みを知ろう!

生活文化学科の「コミュニケーション能力基礎演習」では、9月20日の授業でコミュニケーション論の専門家である横溝佳侑先生をお招きした特別講義を行いました。この「コミュニケーション能力基礎演習」では、自分の考えをわかりやすく伝える方法を学んでいます。

テーマは「コミュニケーションは仕組みから理解しよう!」。

知っているようで、実はよくわからない「コミュニケーション」とはなにかを、グループワークを交えながらとてもわかりやすく講義してくださいました。

▲グループワーク① 自己紹介をし合ってみよう!

 相手の話をしっかり聞こう。相手へのリスペクトを忘れず、そして楽しもう!

 

私たちのコミュニケーションはどうしてうまくいかないことがあるのでしょうか?

横溝先生は、同じ事柄を話していても、人それぞれの価値観や思い込みにもとづく「フィルター」がそこに働くことが原因のひとつだといいます。

▲グループワーク②「無人島SOS」!?

 無人島にモノを8個、持っていけるなら何を持っていきますか?

 自分が選ぶときの判断基準や価値観は何だろう?

 周りの人はどんな基準や価値観で選んだのだろう?

 自分と他者の価値観を比べることで「フィルター」の違いの大きさを知ろう。

 

価値観は一人ひとり違います。

だから他者とのコミュニケーションでは必ずフィルターが働きます。

自分ではない他者とのコミュニケーションはうまくいかないことがむしろ自然なのです。

その意識の大切さを横溝先生は熱心に教えてくださいました。

 

横溝先生、ありがとうございました!