児童教育学科の「特色」
- 1. 1年次からさまざまな教育現場で学ぶことができます
1 年次の「基礎ゼミナール」では地域の小学校を訪問します。校長先生の講話で教師という仕事の魅力や意義を学び、授業参観で子どもの学びの姿にふれます。ボランティア活動、学校体験活動、教育実習と教育現場の体験を積み重ね、実践力を磨きます。
- 2. 優れたコミュニケーション能力を育成
2年次の「児童教育基礎演習」では、小グループでプレゼンテーションの技法を実践的に学びます。「介護等体験」や、地域や学校のボランティア活動で様々な人々に出会い、人との接し方を実地に学ぶことを通して、コミュニケーションの楽しさを知り、自信をつけます。
- 3. 夢への一歩 教員採用試験対策が充実
体系的な教職科目の履修と並んで、教員採用試験対策講習会、模擬試験などを実施して、教員採用試験に備えます。3年次では面接試験対策の個人指導や、集団行動、体育実技、模擬授業、場面指導など、採用試験に即した指導が充実しています。
学びの特長
-
小学校教員+幼稚園または中学校教員免許取得
過去3年間の教員就職率100%、離職率0%
小学校の教員免許が取得できる目的学科です。卒業生全員が教壇に立って活躍しています。「大変だけど本当に楽しいです!」多くの先輩の声です。学生の多くは、幼稚園、中学校(国語、社会、英語)の教員免許も併せて取得しようと頑張っています!
-
学校現場での体験
1年次から4年次まで各学年で充実した現場体験
1 年次の小学校訪問、2 年次の介護等体験や学校体験活動、3年次の教職インターンシップ、4年次の教育実習等、学校現場での活動が充実しています。また、我孫子市との協定による学校ボランティアへの参加も積極的に行われています。学校現場や教育委員会の先生方から直接学ぶことができます。