日本文化学科の「特色」
- 1. 文学・言語・美術・民俗など多方面から「日本」を学びます
日本の文学・言語・美術・民俗・伝統芸能は文化的遺産です。日本文化学科では、このような多方面にわたる文化的遺産について、理論と実技から深く探究していくことで、さまざまな角度から「日本」を学び、世界に発信する力を養います。
- 2. 茶道・華道・書道・日本画・日舞・能、日本の伝統文化を実体験
伝統文化の多様な実技を、プロのアーティストの指導によって直接学ぶことができるのは、他にはない本学科の大きな特色です。また、歌舞伎など伝統芸能の鑑賞教室や、美術館・博物館・寺社などの学外見学の授業も充実しており、実体験による学習を重視しています。
- 3. 国語科教員、日本語教員+αの資格取得が可能
中学校・高等学校の国語科教員免許、日本語教員の養成、図書館司書資格、博物館学芸員資格、日本漢字能力検定(2級以上)など、本学科での学びがダイレクトにつながる各資格の取得と、さらにその資格を活かした就職について、力強くサポートします。
日本文化学科の「学び」

のささえるちから
- ●美しい日本語力をサポート
- ●各種の資格取得をサポート
- ●様々な日本文化に触れる機会をサポート
- ●国語の教員になる夢をサポート
- ●プロのアーティストが伝統文化体験をサポート
- ●教室の中でも外でも学びをサポート
の未来
文学・言語・美術・民俗・伝統芸能などの幅広い分野から、日本の文化を深く学び、「和」の知識と教養を活かして社会で活躍できる力を養います。関連する各種資格を取得し、日本文化を広く発信していく力を身につけます。
- 目標
-
-
1日本文化を総合的に
学んで実践できる -
2国語科教員免許をはじめ
日本文化に関する各種の資格取得
-
- 報告
-