国際英語学科の「特色」
- 1. 実践的な授業で生きた英語を修得
ネイティブ教員による少人数の実践英語クラス「EIA」、 英語で行われる教養科目の授業、さらに授業時間外での外国人RA( 助教) との会話を通して使える英語力を身につけます。就職活動で求められるTOEIC や留学に必要なIELTS など英語検定のスコアも伸ばします。
- 2. 真の「国際人」に海外留学&研修を支援
世界の文化・社会を学ぶ授業、国際情勢を理解する授業、通訳や翻訳の授業を通して、国際的ビジネスや観光で活躍できる力を養います。インターンシップを含むニュージーランドの語学研修や、イギリス、チチェスター・カレッジへの留学で海外経験を積みます。
- 3. アクティブ・ラーニングでスキルアップ
キャンパスが目白にあるという利点を活かし、教室の外に出て英語を実地で使うアクティブ・ラーニングを重視しています。ネイティブ教員を浅草や両国などの観光地に案内して英語で解説する通訳ガイド体験、明治神宮などで外国人観光客に声をかけて英語で案内する通訳ガイド実習を実施します。
国際英語学科で「身につく力」

のささえるちから
- ●ネイティブ教員とのコミュニケーションで身につく生きた英語!
- ●リサーチやプレゼンテーションを通して養う“英語で発信する”力!
- ●目白の街に出て“英語を使う”体験を重ねるアクティブ・ラーニング!
- ●国際感覚を磨き、世界各国に友達をつくるための留学と語学研修!
- ●中・高英語教員免許と児童英語指導員資格。教員採用試験対策も充実!
の未来
昨今、就職活動の際に英語力の証明として最も重視されるのがTOEICのスコアです。国際英語学科では「リーディング」、「リスニング」などのスキル科目で基礎力を身につけ、「EIA」などのアクティブ・ラーニングを通して運用能力をみがき、「TOEIC 対策講座」で受験のコツを習得し、さらにネイティブ・スピーカー教員との日々の交流によって英語力を“生きた”ものにしていきます。その結果、下のような大きな成果を挙げています。
- 目標
-
-
12年次終了までにTOEIC L&Rテストの
スコア600点を達成 -
23年次終了までにTOEIC L&Rテストの
スコア700点を達成
-
- 報告
-
スコア700点をめざし5名が目標達成