生活創造学部
生活文化学科
Department of Life and Culture
我孫子キャンパス

3つの学び

栄養士、家庭科教諭、栄養教諭などの資格取得が可能

持続可能な社会の実現のために、食で健康を支え、多様化した家庭生活や社会生活を学び、実践力と豊かな感性を持った専門的な技能を有する栄養士、家庭科教諭、栄養教諭を養成します。その他にも、フードスペシャリストや医療秘書実務士などの多彩な資格が取得可能です。

商品開発を通じ、地域で活躍できる人材の育成

食の安心・安全や健康への関心が高まり、フードビジネスのニーズが高まっています。無農薬野菜の栽培を本学の農地で体験することで、環境保全型農業の重要性を学び、食に対する感性を高めます。また、商品開発を通じて、地産地消・地域連携活動に対応できる人材を育てます。

栄養士養成校のなかで、「社会学」の学位を取得できる日本で唯一の学科です

栄養系の学科としては、日本で唯一、卒業時に「社会学」の学位が取得できます。生活文化学科はダイバーシティ&インクルージョンを前提に生活の質(QOL)を高めることを社会学的な見地から考え、「食」の問題を中心としながら、環境問題や消費者問題などを追及し、さまざまな社会状況を読み解く能力を目指します。

学びの流れ・卒業論文

学びの流れ

1年次

生活文化学科のカリキュラムは、「社会と生活」「生活と家庭」「栄養と健康」の3領域から構成されています。1年次では3領域の基礎科目をとおして、現代社会の食と健康問題を解決するための知識を学びます。また、「基礎ゼミナール」では講義ノートの取り方など「学びの基本」について学び、「社会生活入門(1)(2)」や「社会学概論」では社会の問題を自分の問題として認識できる力を修得します。

2年次

栄養士や栄養教諭、家庭科教諭に必要な高い専門性を支える科目の学習が本格的に始まります。栄養学の実験・実習科目では、栄養学の専門知識や技術を習得します。また、「コミュニケーション能力基礎演習」では自己表現能力・日本語力・文章力などの向上につながる学びを進めます。

3年次

いよいよゼミナール(生活文化専門演習)が始まります。これを4年次の卒業研究へと継続させることで専門性をさらに高めます。また、病院・学校・企業などで、栄養士や医療秘書実務士資格のための学外実習を実施します。このほかにも「地域活性イベント論」のような地域連携や地産地消などの社会貢献活動にかかわる科目も履修できます。

4年次

4年間の集大成として卒業論文を執筆し、研究成果を発表します。また、教職課程の履修者は教育実習を行います。4年間の学びをとおして、「自覚ある女性」として地域や企業、教育機関、病院、自治体などにおいて求められる態度・責任感を持ち、豊かな感性を持って社会で活躍できる人材に成長します。

卒業論文について

【卒業研究テーマの一例】
  • ディズニー映画登場人物の行動分析によるプリンセス観の検討
  • ミルクティーにおける茶とミルクの相性と成分特性
  • コロナ禍における子ども食堂の変化
  • 共生社会に向けた家庭科教育-教科書分析及び参与観察を通して―
  • 日本におけるダイバーシティ&インクルージョンの現状と課題
  • 大学生の「推し活」の実態と生活に与える影響
  • 女子大学生の人工甘味料に対してのイメージと購買実態
  • コーヒー業界の動向からみたエシカル消費の可能性
  • 地域食を活かしたまちおこしの現状と課題 ~梨を活用した富里モデルの構想~

カリキュラム・PICK UP授業

カリキュラム

PICK UP授業

1年次 社会学概論
この講義では「私たちは社会によって作られると同時に社会を作る存在である」をテーマに、身近な出来事や事例から社会学の基本的な概念を学び、社会に作られ、作る私たちとは何かを考えます。
2年次 応用調理学実習(1)
応用調理学実習(1)では、1年次に修得した技術を応用して、和食、洋食、中華料理を実習します。班員と協力して調理を進め、試食時には食材の切り方や調理工程、味付け等の振り返りをします。
3年次 ウェルネス栄養指導実習
健康な個人および集団を対象に行う栄養指導の重要性を修得する科目です。栄養指導の計画、指導案作成、教材・媒体作成、模擬栄養指導、ロールプレイングによるカウンセリングを行います。

主な開講科目

1年次 社会生活入門(2)
生活と社会とのつながりを理解し、生活を取り巻く社会現象を分析します。また、ゲストティーチャーを招いたり、体験的学習、商品開発のための行動観察・環境開発調査をとおしてwell-beingについて検討して、自分らしい最適な生活を探究します。
1年次 医療事務総論
医療秘書実務士の基礎となる科目です。医療事務の概要を理解し、医療機関で実施される医事業務に関連する法的根拠から、診療報酬、患者対応、医療安全対策など医療事務の現場に合わせた基礎を学び、事例の演習によって実践的な学びを深めます。
2年次 カラーコーディネート(2)
私たちの日常生活は様々な色であふれています。この授業では、演習も取り入れながら、ファッションと食を中心に色彩の役割を学びます。衣服のコーディネートや料理を盛り付ける際に役立つ色の持つ意外な効果を理解することができます。
2年次 サービス産業論
この科目では日本のGDPの約70%を占めるサービス産業にスポットをあて、その現状・課題を踏まえよりよい関わり方を考えます。サービス産業は私たちの食や生活とも深く関わっています。サービス産業を通して私たちのこれからを考えましょう。
2年次 家族関係学
家族とは何でしょうか?わたしたちの最も身近な社会である家族の起源や成立を、家政学や人類学の立場から考察し、家族の見方とらえ方を整理します。戦前から現代まで変化してきた日本社会の家族の特徴を知り、現代家族が抱える問題とその解決法を探ります。
3年次 食品衛生学実験
食に関わる専門家は、食品衛生に関する基礎的知識を獲得し、実験的手法を通して理解・実践できる能力を身につけていくことが求められます。そこで、この実験では微生物の検出、水質検査、食品添加物の定量などを行い、食品衛生管理に必要な知識を深めていきます。
3年次 フードスペシャリスト論
「おいしさ」、「楽しさ」、「もてなし」を基本に、健康で快適な食生活を送るための基礎知識を学びます。また、これまでに人類が食べてきたもの、そして現代の日本の食生活についても学びます。フードスペシャリスト資格を目指す方の必修科目です。
3年次 地域活性イベント論
民間企業や団体(産)、地方自治体(官)と大学(学)が連携する産官学連携事業に取り組み、地域の課題解決を目指す科目です。2023年度は大学が所在する千葉県我孫子市が検討している中学校部活動の地域移行を見据えて、その受け皿となる地域クラブの発足と体験会を支援しました。
3年次 スポーツ栄養相談
スポーツ選手が最大の能力を発揮するために「何を、どれだけ、どのように食べるべきか」など、スポーツ選手に対して栄養相談を行う上で必要なスキルや知識を学ぶ科目です。競技別の特性を理解した上、スポーツ選手が直面しているさまざまな栄養問題に対する栄養相談ができるようになることを目指します。
4年次 給食管理実習(2)学外
栄養士の実際の業務を学ぶため、学校(小学校・中学校)、共同調理場、保育所、病院などの給食施設において5日間の実習を行います。実習を通して給食管理の実際を体得するとともに、給食施設における栄養管理のあり方について学びます。

就職・資格・進路状況

卒業生の就職・進路状況 ※2024年3月卒業生

就職率
100
就職率:就職希望者に対する就職者の割合
2024年5月1日現在
業種別割合
職種別割合
主な就職先(過去3年間)
◆栄養士関連:LEOC/エームサービス/九十九里ホーム/グランディック/グリーンハウス/こどもの森/東京天竜/東洋食品/日清医療食品/日本給食/ベストフードサービス/マルタマフーズ/メフォス東日本/レクトン など ◆一般企業ほか:茨城日産グループ/さいかつ農業協同組合/サザコーヒー/青州会/関彰商事/チュチュアンナ/トランスコスモス/米屋/ランドロームジャパン など ◆学校教育・官公庁ほか:茨城県教育委員会(中学校家庭科教諭)/東京都教育委員会(特別支援学校家庭科教諭)/東京都環境公社/新潟県教育委員会(中学校家庭科教諭)/新潟県新潟市役所 など
資格取得

取得可能な資格

  • 栄養士
  • 中学校教諭1種免許状(家庭)
  • 高等学校教諭1種免許状(家庭)
  • 栄養教諭2種免許状
  • 医療秘書実務士

◆学芸員
◆図書館司書
◆日本語教員(修了証)
※「◆」はカリキュラム内容によっては取得できない場合もあります。

資格取得の支援

  • フードスペシャリスト
    (本学での受験は 3 年次から可能)
  • 医薬品登録販売者
  • 家庭料理技能検定
  • カラーコーディネーター検定
  • 日本スポーツ協会公認 スポーツリーダーなど

資格取得状況 ※2023年度実績

  • 栄養士 29名
  • 中学校教諭1種免許状(家庭) 5名
  • 高等学校教諭1種免許状(家庭) 5名
  • 栄養教諭2種免許状 2名
  • フードスペシャリスト受験資格 13名
  • 医療秘書実務士 8名

美味しい商品開発

1. カレーの開発

我孫子市ふるさと産品「白樺派のカレー」は大正時代の白樺派の文人たちが愛したカレーです。大正ロマンの薫り高いカレーに大学で商品開発したトマトジャムを使い、さらに風味豊かなものに仕上げました。温めても、そのままでも美味しいと大好評です。

販売場所:(株)五味商店 我孫子市本町3-4-32
イトーヨーカードー 我孫子店、我孫子南口店、
我孫子インフォメーションセンター(アビシルベ)
あびこ農産物直売所(あびこん)など

2.川女のおつけもの

我孫子市ふるさと産品「川女のおつけもの」は、大正時代の福神漬けのレシピを参考に、生活文化学科の学生が開発しました。「白樺派のカレー川村学園女子大学version」にピッタリのおつけものです。お酒のおつまみにもおすすめですが、炊き込みご飯の素のように使うこともできる、汎用性の高い商品です。

販売場所:(株)五味商店 我孫子市本町3-4-32
あびこ農産物直売所(あびこん)
イベント等に合わせて製造、販売されます。

3.料理の提案

株式会社あびベジと我孫子市農政課、それに本学科との産官学連携事業「お惣菜レシピ開発プロジェクト」により、あびこ農産物直売所あびこんで販売するお惣菜のレシピ開発を行いました。
3年生の必修科目「生活文化専門演習」を5つのグループに分け、それぞれのグループが「春」、「夏」、「秋冬」が旬の地元野菜を使うお惣菜をひとつずつ、合わせて3品考案しました。
お惣菜の試作を行い、その結果をまとめたプレゼンテーションから、最優秀レシピは「すき焼き肉巻き」に決まりました。我孫子市長が定例記者会見のなかで惣菜の販売を発表し、このニュースは多くのメディアで取り上げられました。
今後も旬の時期などを考慮しながら我孫子産野菜を活用した料理を提案していく予定です。

4.あじさいねぎのカレーそぼろ

あじさいねぎ×JAとうかつ中央×川村学園女子大学の産学連携コラボ商品、第2弾として「あじさいねぎのカレーそぼろ」が完成しました。
第1弾の「あじさいねぎの野菜ドレッシング」に引き続き、あじさいねぎの甘味、うま味をより味わってもらいたいという思いと、和風だしを活かした、より親しみやすい商品として「あじさいねぎのカレーそぼろ」を開発しました。
ご飯にのせたり、おにぎりの具、サラダそばのトッピングだけでなく、チーズとの相性が抜群で、チーズトーストの具として、白身魚や鶏肉、ゆでたじゃがいもにのせ、チーズとともにオーブンでグリルするだけで、ひと味ちがったメニューになること間違いなしです。 ぜひ、お試しください。

販売場所:JAとうかつ中央 松戸市上本郷2243-1
まつど農産物直売所 まつぼっくり 松戸市新作382
黒門家 松戸市平賀(本土寺参道)
その他イベントなど

5. 我孫子のトマト&ニンジンを使ったジャムとソース

2014年、生活文化学科の栄養士のタマゴたちが、千葉県我孫子市で大切に育てられたトマトを使い、トマトジャム、トマト&ニンジンジャム、グリーントマトソースの3種を商品開発しました。学園祭やアビシルベまつり、高島屋新宿店「大学は美味しい!!」フェアで販売して好評を得ました。 ジャムやソースを使った料理のレシピはこちら

6.野菜のメレンゲクッキー

完熟トマトとポリフェノールのアントシアニンがたっぷり含まれた黒にんじん(紫にんじん)を使って、メレンゲクッキーを3種類作りました。トマトのメレンゲクッキーは淡いオレンジ色で、口に入れるとトマトの凝縮された味が広がります。
黒にんじんのメレンゲクッキーは、アントシアニンの色の変化を利用して、レモン風味でスクールカラーの紫色と涼やかな水色の2種類です。色の変化を活用した、学生たちのアイデア商品です。
学園祭、アビシルベまつり、新宿高島屋「大学は美味しい!!」フェアで販売し、好評を得ました。

7.旬の野菜の川村ピクルス

旬の野菜のおいしさを詰め込んだ、3種類のピクルスを開発しました。
左の「スイートピクルス」は黒にんじんを使用し、紅色に仕上げました。やさしい酸味と甘みが特徴です。まん中の「和ピクルス」は生姜と青山椒の実、白しょうゆを使った、さっぱりした味付けです。右の「カレーピクルス」はオリジナルブレンドのカレースパイスの風味が食欲を増進します。
学園祭、アビシルベまつり、新宿高島屋「大学は美味しい!!」フェアで販売し、好評を得ました。

Interviewインタビュー

 

生活文化学科 NEWS

2024.07.09外部講師をお招きして 我孫子市白樺文学館長 辻 史郎先生の講義 2024.07.03聖地巡礼ツアーのご案内 7月20日 2024.06.24<体験授業と聖地巡礼ツアーの実施報告> 2024.06.126月16日 聖地巡礼ツアーのご案内 2024.05.31<体験授業>生活文化学科の学びを体験!今年はゼミ体験も!
Newsの一覧はこちらから