|
||||||||
担当科目名 | ||||||||
観光マーケティング、観光文化、観光文化実践、外食産業論、キャリアプランニング、入門演習、専門演習、卒業研究、旅行業務取扱管理者講座ほか | ||||||||
研究分野・テーマ | ||||||||
【研究分野】観光学、キャリアデザイン 【研究テーマ】観光経営人材育成(職業能力評価基準の可視化)、日帰りバスツアービジネス、リゾート型民泊ビジネス(バケーションレンタル)、フラワーツーリズム |
||||||||
研究業績・著書・論文などの紹介 | ||||||||
【論文】
「フラワーツーリズムによるまちづくりからの観光振興」『帝京短期大学紀要』2018年 「日帰りバスツアービジネスⅠ-特徴的な観光資源と職業能力評価基準の可視化-」『帝京短期大学紀要』2020年 「リゾート型民泊ビジネス1-ビジネス特性の仮説(用地選定から開業まで)」『愛知学院大学紀要』2023年 「大学におけるゼミのイノベーション」『SQUARE』2018年秋号(一社)サービス連合情報総研 【本人紹介著書】 重松清、2004年、『ニッポンの課長』日経BP社、pp109-125 |
||||||||
所属する主な学会および社会における活動 | ||||||||
【所属する学会】 一般社団法人日本観光研究学会、一般財団法人ACCN(キャリアコンサルティング技能士会)、日本フードサービス学会 【社会における活動】 〈国〉キャリアコンサルタント(2級キャリアコンサルティング技能士) 〈国〉総合旅行業務取扱管理者 〈国〉マンション管理業務主任者 ・株式会社はとバス(筆頭株主:東京都)にて、海外旅行・定期観光バスを経て、募集型企画旅行の責任者。2000年はとバス社長賞。2003年日経スペシャル「ガイアの夜明け」出演。1都10県を中心に生涯旅行商品造成コース数10,000本以上。 ・観光庁長官登録旅程管理研修講師(旅行業法、旅行業約款、国内・海外実務)、東京都、千葉県職業訓練講師。 ・茨城県観光振興基本計画委員、静岡県伊東市・伊豆市にて共同研究、船井総合研究所、 埼玉県庁、千葉県鴨川市、長野県中野市、山梨県中央市等で講演・パネリスト。 |
||||||||
オフィスアワー | ||||||||
目白キャンパス:金曜日 12時00分~12時50分 | ||||||||
学生へのメッセージ | ||||||||
『妄想に大義があれば、人が集まって構想になり、やがて実現される』 ゼロ(0)からイチ(1)を生み出す思考法で長年“妄想”し続けてきました。新しい概念や価値を創造し、お客様に提供していきます。いま振り返るとその源は大学時代にあったかなと思います。 みなさんと一緒に観光を学び、知覚動考(ともかく うごこう)して、「心豊かな生活とは何か」を考えていきましょう! |
||||||||
![]() |
||||||||
↑ページトップへ |
大学概要