<授業紹介>アジア史研究入門(1)

川村学園女子大学の史学科では、日本史、アジア史、西洋史を柱として、

世界の歴史を広く、深く知るためのカリキュラムを組んでいます。

そのために、1年生は必ず日本史研究入門(1)と(2)、アジア史研究入門(1)と(2)、

西洋史研究入門(1)と(2)という講義を受けます。

今回は、前期(4~7月)に学ぶそれぞれの研究入門(1)の内、

アジア史研究入門(1)の授業内容をご紹介します。

  ★日本史研究入門(1):<授業紹介>日本史研究入門(1) | 川村学園女子大学 (kgwu.ac.jp)

 

中国の<万里の長城>

 

アジアは広いです。(1)では東アジア史を学びます。(ちなみに(2)では西アジアについて学びます。)

まず前期では東アジアに対する認識を深め、それを学ぶ意味について知るとともに、

その「学び方」についても学修していきます。

アジア史研究入門(1)の授業風景(担当は中国古代史が専門の高津純也先生)

<授業内容>

・「東アジア世界」とは                   

・何を研究テーマとするか:事例1(食文化)        

・何を研究テーマとするか:事例2(遺跡や遺物)  

・「史料を読む」ということ                                  

・「史料」から何かに気づく                                  

・「歴史を研究する」とは-その方法について       

・歴史研究の進め方-「なぜ(何のため)」を考える

・東アジア史のトピック ① 皇帝支配と冊封体制 ② 中華帝国と朝鮮・日本の出会い

 ③ 競合する朝鮮・日本の諸国と中華帝国 ④ 明清帝国と東アジア海域世界

・まとめと総復習

 

☆食文化の回では<ラーメン>についても学びますよ!