|
||||||||
担当科目名 | ||||||||
≪史学科専門科目 ≫ アジア史研究入門(1) アジア史概説(1) 文献講読(2) アジア史演習(1) 東アジア史 史資料演習 ≪共通教育科目≫ |
||||||||
研究分野・テーマ | ||||||||
中国古代史 | ||||||||
研究業績・著書・論文などの紹介 | ||||||||
≪共著≫ 『論集 中国古代の文字と文化』(汲古書院 1999年) 『日中律令制の諸相』(東方書店 2002年3月) 『水経注疏訳注(渭水篇 上)』(財団法人東洋文庫 2008年) 『水経注疏訳注(渭水篇 下)』(財団法人東洋文庫 2011年) 『地下からの贈り物-新出土資料が語るいにしえの中国』(東方書店 2014年) ≪論文≫ |
||||||||
所属する主な学会および社会における活動 | ||||||||
史学会 東洋史研究会 日本秦漢史学会 中国出土資料学会 ほか |
||||||||
オフィスアワー | ||||||||
前期:金曜日 12:50~14:30 後期:火曜日 10:30~12:00 | ||||||||
学生へのメッセージ | ||||||||
我が国の歴史をさかのぼって調べていると、いつもちらちら見え隠れしている・・・それが中国・朝鮮です。だから、中国・朝鮮について知れば知るほど、我が国の歴史の姿は鮮やかに見えてきます。 単なる遠い異国の出来事ではない、日本を別の角度から映す鏡のようなものだ、と気づいた時、僕は東アジアの歴史にすごく興味を持ちました。そんな体験を皆さんにも是非してもらいたい、と思いながら、日々学生たちと「雑談」しています。 |
||||||||
↑ページトップへ |
大学概要