|
||||||
担当科目名 | ||||||
観光社会学、景観論、観光概論、フィールドワーク法、観光文化実践、観光文化専門演習(観光社会学)、社会学、社会学概論、現代の社会、基礎ゼミナール、プレゼミナール、他 | ||||||
研究分野・テーマ | ||||||
≪研究分野≫ 社会学(相互行為分析、メディア研究、観光社会学) ≪研究テーマ≫ |
||||||
研究業績・著書・論文などの紹介 | ||||||
≪著書≫ 西阪仰、山崎敬一編『語る身体・見る身体』ハーベスト社、1997年 ≪翻訳≫ M.リンチ(水川喜文、中村和生監訳)『エスノメソドロジーと科学実践の社会学』勁草書房、2012年 ≪論文≫ 「景観のテーマ化によるまちづくり―修理・修景における選択と排除―」『川村学園女子大学研究紀要』27巻2号 2016年 「アートイベントと観光まちづくり―瀬戸内国際芸術祭を中心に―」『川村学園女子大学研究紀要』28巻3号 2017年 「スポーツツーリズムの多様な可能性-持続可能なスポーツツーリズムと消費の変化-」『川村学園女子大学研究紀要』33巻 2022年 |
||||||
所属する主な学会および社会における活動 | ||||||
日本社会学会、関東社会学会 | ||||||
オフィスアワー | ||||||
火曜日 12時00分~12時50分(目白) 水曜日 12時00分~12時50分(我孫子) |
||||||
学生へのメッセージ | ||||||
自分の身の周りのことから、遠い世界のことまで、いろいろな出来事に興味を持って下さい。 | ||||||
↑ページトップへ |
大学概要