【生活文化学科】7月15日(月)オープンクラスの授業内容を掲載しました。

2時限目(10:30~12:00)  
  ◎ 食生活論:大坂佳保里4c7daf4e414栄養士量る20130703.gif
    14号館 4階 食品加工実習室

              献立を作成にも、食事解析にも食材の重量を知ることは、

              栄養士にとっても大切なことです。

             本日の授業では、身近にあるいろいろな食材の重さを量ってみます。

3時限目(12:50~14:20)
   ◎ 解剖生理学:永吉道子
     4号館 2階 4208 教室

        leukocyte-100x100白血球20130703.jpg         人体の基礎は、「やっぱり解剖生理学からでしょう!」(Nagayoshi一一)

    食による健康を学ぶ栄養士として、重要な科目です。

    本日は、生体防御に活躍する白血球を中心に授業をいたします。

        

 
 
   ◎ 栄養指導理論(1):今井久美子
      4号館 2階 4204 教室

           最近、見かけなくなった大きな『コマ』の形をした色鮮やかな59579582647バランスガイド20130703.gif

           食事バランスガイドですが、

           健康を守る食事の指導には、やはり優れているのです。

           食事バランスガイドを実際に活用ができるようにと

           先生は、はりきりモードです。

 

4時限目(14:30~16:00)
   ◎ 生活アート論演習:高橋裕子
      14号館 3階 家庭科室

              ちょっとしたアイデアと工夫は生活を豊かにします。

              この科目は、生活文化学科の特徴であるアート分野のカリキュラムのひとつです。

             本日は、あの「ノアの方舟」の伝説に起源を持つといわれる、「フェルト」にスポットをあてます。

             4つの刺激から偶然誕生した「フェルト」を作り、 ペーパーウエイトに仕上げます。

    eto08_hitsuji羊20130703.jpgのサムネール画像